栽培メモ(ラフレシア)8/29追記
先日偶然発見できたラフレシアのレシピですが、未発見種だった「巻亜種」も一体発見できたので少しまとめてみます。
◎最初のレシピで発見できた種類
・チリ種№130 マンドラフレシア・レッド
・チャコ種№322 マンドラフレシア・ブラック
ただこのレシピだとレインジアになってしまうと言うご報告を頂いたので、一部の高い素材も変更したレシピで
・アルビノ種№238 マンドラフレシア・ブルー
・ノーマル種№047 マンドラフレシア・イエロー
の2種が発見出来ましたが、ベジ種は成体になってしまいました。
白竜印の霊薬 |
白竜印ガラエキス |
万能薬 |
強酸袋 |
異形の燃角 |
炎熱のトカゲ皮 |
ウルテカの熱水 |
火垂れ山の火山灰 |
ほむら石 |
凝灰石 |
樹人の炭枝 |
火炎草 |
ベラドンナ |
コゲシメジ |
溶鉱石のつぶて |
白竜印の霊薬 |
白竜印ガラエキス |
万能薬 |
獣寄せの肉塊 |
鬼人の角 |
炎熱のトカゲ皮 |
ウルテカの熱水 |
火垂れ山の火山灰 |
ほむら石 |
火結晶 |
自然木炭 |
火炎草 |
ベラドンナ |
コゲシメジ |
溶鉱石のつぶて |
巻亜種の5色
ここまででブルー(アルビノ)、レッド(チリ)、イエロー(ノーマル)、ブラック(チャコ)の4色が見つかりましたが、新種の巻亜種は5色あります。
巻亜種に関して情報を頂きました!
ローズの色はブルー、レッド、イエロー、ホワイト、ブラックだそうです。
なのでラフレシアも上記の5色の可能性が高いです。
※コメント欄にてアルビノの片方はパープルとの情報を頂きました。
と言うことは衣亜種からの進化とは限らず、ノーマル種からの進化もあると考えた方が良いかもしれません。
【追記】
「異形の燃角」を「鬼人の角」にすると進化しない場合があるみたいなので、有機肥料にはとりあえず「異形の燃角」必須でやった方が良さそうです。
そして巻亜種は布亜種からの進化なのですが、布はブルー(アイス)、レッド(ベリー)、イエロー(ハニー)、グリーン(ミント)の4色しかなく、進化元が1色たりません…
たぶんベジ種の片方の色はグリーンでミントと共通色だと思うので、そうなると不明な進化元はブラックと言う事になります。
色派生の肥料
発見したラフレシアそれぞれの図鑑には肥料のヒントらしきものが書かれています。
※ ()内は自分では未発見種となります。
ノーマル種 | チリ種 | アルビノ種 | チャコ種 | ベジ種 |
---|---|---|---|---|
(レッド) | レッド | ブルー | 未発見 | (ゴールド) |
イエロー | 未発見 | (パープル) | ブラック | 未発見 |
肉 液体肥料 |
有機肥料 水分 |
植物肥料 | 可燃鉱物 | – |
このヒントがそのまま色派生に関係してるかはまだちょっとわかりませんが、衣亜種の【ベリー】はレッドなので、基本のレシピに有機肥料と液体を増やして、さらに布を1枚足したところ、ラフレシアに進化しました。(もしかしたら布を足しただけで進化するかもですが…)
そして同じレシピを進化したベリーのラフレシアに与えたら、巻亜種の【赤】ラフレシアに進化しました!
と言う事で、進化元を発見できれば、今シーズンの図鑑に名前を載せるチャンスなので、ぜひぜひチャレンジしてみてください!
いつも参考にしております。ありがとうございます_(._.)_No.48フレシアパープルに進化したのでご報告です!残念な事にレシピをメモらなかったのでもう一度確認してからご報告します。ちなみにブルーのレシピを参考にして紫狙いでたまたま成功しました。
よろしくお願いします!
思い当たる肥料で試してみましたが駄目でした、すみません_(._.)_
私には謎ですが、説明文にヒントがありました
(感染症に罹った個体から偶然発見される種で根部に与えた有機肥料によって色が変わる)
役に立たずお騒がせしてすみませんでした_(._.)_
いえいえーまたレシピ発見したらコメ下さい!
No.239 はマンドラフレシア・パープルです。
情報ありがとうございます!ブログに追記しました
No.239に関して補足:
説明書きには「動物性肥料が臭いや赤みを強めることが判明したため、バランスが重要」
とあります。
レシピを控えてなかったのでこれぐらいしか情報提供できず申し訳ない。
いえいえ情報頂けるだけでありがたいです!また何かあったらぜひコメントお願いしますね